藤井風さんが出演する「いろはす」のCMロケ地はスペイン・カタルーニャ州にあるバニョラス湖です。
本記事では…
- いろはすのCMロケ地について
- CMロケ地はどんな場所か
- 日本からの距離やアクセス方法
- 実際に訪れた人の感想
- いろはすCMについてのみんなの感想
などについて、くわしくご紹介します。

ぜひ見てみてね!
記事公開日:2025年2月20日
最新更新日:2025年3月12日
いろはすのCMロケ地はスペインのバニョラス湖。「まるで映画のワンシーン」絶景が広がる湖畔
2025年2月17日から放送の、藤井風さんが出演する「いろはす」のCMロケ地はスペイン・カタルーニャ州にあるバニョラス湖です。
\い・ろ・は・す「きっとあしたも、いい感じ」篇/


バニョラス湖は、スペイン・カタルーニャ州ジローナ県にある、カタルーニャ最大の自然湖です。
透き通る水と美しい自然に囲まれたこの湖は、氷河の影響で形成された「氷河湖」なのだとか。そのため、水はエメラルドグリーンや青みがかった独特の色合いを持ち、透明度も非常に高いそうです。
湖の周りには遊歩道が整備されており、ハイキングやサイクリングを楽しめるほか、ボート遊びやカヤックなどのアクティビティも人気。1992年のバルセロナオリンピックではボート競技の会場となったこともあるのだそうです。
湖のそばにあるバニョラスの町は歴史ある街並みが魅力で、カフェやレストランも充実。美しい風景と穏やかな雰囲気の中で、のんびりとした時間を過ごせる場所として親しまれています。



記事後半ではさらに詳しく紹介するよ。
バニョラス湖で撮影されたいろはすのCMについて
スペイン・バニョラス湖で撮影されたいろはすのCMは、2025年2月18日(火)から放送されている、以下の1本です。
- い・ろ・は・す「きっとあしたも、いい感じ」篇
藤井風さんが出演するいろはすのCMでは、開放感あふれる湖を舞台に、藤井風さんがのびのびと過ごされる姿がとても印象的で、自分を解放する時間の大切さを感じさせてくれます。
特に何をするでもないけれど、頬を撫でる心地いい風や暖かな陽射しを感じ、湖の穏やかな水面に身をゆだねる。ただそれだけなのに、ふっと肩の力が抜けて、時間の流れがゆっくりと感じられるような、そんな瞬間が描かれています。
いろはすのこのCMのロケが行われたのは、公式の情報ではないですが、一説によると1月頃ではないかと言われています。ロケの行われたバニョラス湖の1月の気温は、3℃〜13℃。日本の季節でいうと3月上旬や12月上旬頃の気候なのだそう。朝晩の寒暖差が大きく、防寒着も必要な時期ですね。水温もバニョラス湖は氷河湖であるため、一般的な湖より水が冷たいのだそうです。
日中の暖かな日に撮影が行われたとしても、水に思いっきり飛び込むにはやはり少し勇気がいる気候なのではないでしょうか。藤井風さんのいろはすのCMでは、そんな気候条件は全く感じさせず、心地良さそうに水面に浮かぶ藤井風さんの姿も…。藤井風さんの、プロ意識の高さに驚くばかりです。
いろはすのCMで使われたバニョラス湖は、その美しい景観から、ドラマや映画などのロケ地として使用されることもあるようですが、日本の作品では、このいろはすのCMで使われたのが初めてなよう。いろはすのCMを機に、日本でもバニョラス湖の魅力が広まって行くかもしれませんね。



藤井風さん効果で、バニョラス湖に行ってみたい人も続出しているようだよ。
藤井風さん出演のいろはすのCMロケ地・バニョラス湖とはどんな場所?
藤井風さんが出演するいろはすのCMでロケ地として使用されたスペインのバニョラス湖とはどんな場所なのか、さらに詳しくご紹介します。
バニョラス湖とは?


- 名称: バニョラス湖(Lake Banyoles)
- 住所: スペイン カタルーニャ州ジローナ県バニョラス
- 面積: 約1.1平方キロメートル
- 水深: 最大水深約62メートル
- アクセス: 日本からヨーロッパの主要都市へ飛行機で、その後バルセロナに飛行機や列車で移動。バルセロナからバニョラス湖までは車やバスを使ってアクセス
カタルーニャ州最大の自然湖
バニョラス湖は、カタルーニャ州で最も大きな自然湖で、その広さは約1.1平方キロメートル。最大水深は約62メートルにも及び、地下水や湧水によって満たされた水は驚くほど澄んでいるのだそう。
特に晴れた日には、エメラルドグリーンから青色へと変化する美しい水面が広がり、まるで絵のような景色だと評判です。湖畔には遊歩道が整備されており、ハイキングやサイクリングを楽しむ人々の姿も。また、湖には水鳥が多く生息し、白鳥やカモが優雅に泳ぐ姿も楽しめるのだそうです。
湖の周囲には小さな桟橋が点在し、そこから静かに水面を眺める時間はまさに癒しのひとときと言われています。近くにはベンチやピクニックスペースもあり、家族連れやカップルがのんびりとくつろいだりしているのだそうですよ。





藤井風さんのいろはすCMでも桟橋やベンチが写ってたね!
1992年に行われたバルセロナ五輪ボート競技の舞台
バニョラス湖は、1992年のバルセロナオリンピックでボート競技の会場として使用され、世界各国のアスリートがこの地でメダルを競いました。その名残もあり、現在でもボートやカヤックが非常に盛んなスポットです。
湖畔にはボートクラブがいくつもあり、地元の選手たちが早朝から練習に励む姿も見られるのだそう。観光客向けにはボートのレンタルサービスが充実していて、湖上アクティビティに慣れていない人でも、希望すれば誰でも気軽にレンタルできるだそうですよ。風が少なく水面が穏やかなため、初心者でも安心して湖上散歩が楽しめると、人気を集めているそうです。
また、湖畔にはオリンピック開催を記念したモニュメントがあり、当時のレースの記録や選手たちの活躍を振り返ることもできます。オリンピック会場だった湖でボートを漕ぐという、特別な体験ができるのはバニョラス湖ならではの魅力ですね。





オリンピック気分を味わえそう!
バニョラス湖周辺も外せない人気の観光スポット
バニョラス湖は、美しい景観だけでなく、そのすぐそばにあるバニョラスの町も観光客に人気のスポットとなっています。
町の中心には、石畳の通りや中世の雰囲気が残る建物が並び、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。町の広場には歴史的な教会や修道院があり、特に「サンタ・マリア・デ・バニョラス教会」は、ロマネスク様式の美しい建築が見どころ。さらに、ローマ時代の遺跡も発掘されており、バニョラスが古くから人々の暮らしの場であったことがうかがえます。
また、湖沿いにはおしゃれなカフェやレストランが並び、地元のワインやカタルーニャの郷土料理を楽しめるのも魅力のひとつなのだそう。おすすめは、新鮮な魚介を使った「パエリア」や、「エスカリバーダ」と呼ばれる焼き野菜のマリネ。湖を眺めながら食事を楽しめるテラス席は、訪れる人々にとって「最高の癒しの時間」と連日大評判なそうですよ。





旅の思い出にぴったりな場所だね!
今も湖底に生きていると言われる怪物の存在
バニョラス湖には、美しい自然や歴史だけでなく、不思議な伝説も語り継がれています。その名も「バニョラスの怪物」。言い伝えによると、昔、この湖には巨大な怪物(竜であったとも言われる)が住み、人々を恐れさせていたそう。
8世紀になると、フランスの修道士・聖エメテリオがこの怪物をなだめることに成功し、なんと怪物は温厚な草食動物へと姿を変えたのだとか。現在でも、この怪物は湖の底で静かに生き続けていると言われ、バニョラス湖に神秘的な雰囲気を与えています。
この伝説は地元でも親しまれており、2008年にはスペインのミュージシャン、トニ・ヒメネスが『バニョラスの怪物』という児童向けの歌を作曲しました。この歌は子どもたちに人気で、湖を訪れた観光客の間でも話題になることが多いそうです。
湖の静かな水面を見つめていると、今も湖底に潜む怪物がひっそりとこちらを見上げているかもしれません。バニョラス湖を訪れた際には、この伝説に思いを馳せながら散策してみるのも面白いかもしれませんね。





伝説が今も語り継がれてるのが素敵。
日本からバニョラス湖までの距離とアクセス方法
バニョラス湖へ行くためには、まず日本からヨーロッパの主要都市(フランクフルト、パリ、ロンドンなど)に飛行機で行き、その後バルセロナに飛行機や列車で移動します。バルセロナからバニョラス湖までは車やバスを使ってアクセスできます。
ちなみに、日本の東京からバニョラス湖までの直線距離は約9,900キロメートルほどあるだそうですよ。



この距離は「東京からニューヨーク」「東京からロサンゼルス」までと同じくらいの距離なんだって。
【バニョラス湖までの主な行き方】
- 日本の主要な空港→ヨーロッパの主要都市にある空港まで飛行機で移動
- ヨーロッパの主要都市にある空港→バルセロナ空港まで飛行機または列車などで移動
- バルセロナ空港→バニョラス湖まで車またはバスなどで移動
日本からバルセロナ空港まで
日本からバルセロナ空港への行き方には、直行便と経由便の2つがあります。
直行便
日本の主要空港(成田空港や羽田空港など)からバルセロナ空港への直行便は、数が少ないですが運航しています。代表的なものでは、エア・ヨーロッパやカタール航空などがあり、飛行時間は約13時間です。
経由便
経由便を利用する場合、フランクフルト、パリ、アムステルダム、ドーハ、ドバイなどの都市を経由してバルセロナ空港へ向かうに方法があります。この場合、飛行時間は経由する場所によりますが、通常は約14~16時間ほどかかります。
日本からバルセロナ空港へ行くには、直行便は少ないため経由便が一般的で、ヨーロッパの大都市や中東の空港を経由することが多いようです。



経由便で向かう人が多いんだね。
バルセロナ空港からバニョラス湖まで
バルセロナからバニョラス湖までは車やバスを使ってアクセスできます。移動距離は約137キロメートルで、この距離は、東京から静岡まで車で行くのと同じくらいの距離なのだそうですよ。
バルセロナ空港からバニョラス湖までの移動方法には、いくつかの選択肢があります。
- アエロバスとバスで行く方法(最も一般的な方法)
- 車で行く方法
- 列車とバスで行く方法
- バスで直接行く方法
アエロバスとバスで行く方法(最も一般的な方法)
バルセロナ空港から市内中心部へは、アエロバス(Aerobus)を利用します。空港からカタルーニャ広場まで約35分で到着し、その後市内のバスステーションからバス607番線に乗り換え、バニョラス湖に向かいます。所要時間は約1時間30分です。
車で行く方法
バルセロナ空港から直接車でバニョラス湖まで行くこともできます。所要時間は約1時間30分で、約137キロメートルの距離です。高速道路を使用するため、比較的スムーズに移動できます。
車は空港内のレンタカー会社で借りることができ、事前予約をしておくとスムーズにピックアップできますよ。また、運転したくない場合は、タクシーやライドシェア(Uberなど)を利用することもできますが、レンタカーより料金が高くなる可能性があります。
列車とバスで行く方法
列車とバスを使ってバニョラス湖まで行く方法もあります。まず、バルセロナ空港から列車でバルセロナ・サンツ駅に移動し、その後バス607番線に乗り換えてバニョラス湖へ向かいます。所要時間は合計で約2時間です。
バスで直接行く方法
バルセロナ市内のバスステーション(エスタシオ・デル・ノルドなど)から、バニョラス湖へ向かう607番線の直通バスを利用してバニョラス湖まで行くこともできます。所要時間は約2時間ほどです。バスの運行時間や頻度は日により異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、バルセロナの旅行会社や観光ツアーが運行しているシャトルバスを利用する方法もあり、観光地や宿泊施設への直通便として便利です。
バルセロナ空港からバニョラス湖までは、「アエロバスとバスで行く方法」と「直接車で行く方法」が1番早いようですね。しかし、海外で運転したくない方や移動費用を抑えたい場合には、アエロバスとバスを乗り継いで行くのが1番ベストのようです。



のんびり景色を見ながらいけるバスが楽という意見も多いよ。
バニョラス湖へ行った人のリアルな感想、口コミもチェック!
いろはすのCMで、藤井風さんがあまりにも心地よさそうに過ごす姿を見て、「実際に行ってみたい!」と思った人もいるのではないでしょうか。
「実際にバニョラス湖を訪れたことがある方たち」のリアルな感想も集めてみました。行く前に知っておきたいポイントや、訪れたからこそわかる魅力もぜひチェックしてみてくださいね。
美しく、穏やかな場所。湖の歴史のいくつかを説明する解説付きで、湖でのリラックスした短いクルーズを取るのが大好きです。
Tripadvisor
この湖は信じられないほど美しく、圧巻です。湖のすぐそばには、小さなビーチバーがあり、飲み物や軽食を楽しむことができます。ここから湖に入って泳ぐこともできますよ。さらに、湖を見渡せる素晴らしいレストランやバーもあります!
私たちは自転車をレンタルしました。2台を2時間借りて20ユーロでした。湖の周りにはサイクリングにぴったりの道があり、景色を楽しみながらのんびりと走ることができます。写真を撮るのに適した場所や、ちょっと休憩してアイスクリームを楽しめるスポットもいくつかありました。ぜひとも訪れる価値があります!(英文訳)
Tripadvisor
なんて素敵な場所でしょう!数時間過ごすのにぴったりです。私たちは自転車を1時間レンタルして、湖の周りのとても走りやすい道をサイクリングしました。その後、地元のレストランでランチを楽しみ、最高のタパスを味わいました。
夏の真っ只中で観光客が多い日でも、とても穏やかで落ち着いた雰囲気でした。次回はぜひボート漕ぎや湖での泳ぎにも挑戦したいと思います!(英文訳)
Tripadvisor
ジローナからバスに乗ってベサルーを訪れ、ランチの後にバニョラス湖に立ち寄りました。
土曜の午後だったので、湖畔には多くの人が散歩したり、レストランやカフェで楽しんでいるかと思っていましたが、実際には湖と少しの人が歩いているのと、ボートを漕いでいるくらいでした。それだけです。
もしかすると期待しすぎていたのかもしれません。それなら、ジローナに戻るか、ベサルーでもっと時間を過ごしたほうが良かったかもしれません。(英文訳)
Tripadvisor
1~2時間ほど散策するのにちょうど良い場所です。ジローナからのドライブも簡単でした。
湖のすぐそばにあるBanys Vells Cafeでは、美味しいホットチョコレートを楽しめました。静かで穏やか、そして素晴らしい景色が広がる場所です。(英文訳)
Tripadvisor
正直なところ、もっと期待していました。ここで1992年のオリンピックのボート競技が行われたことは知っています。でも、実際にはかなり地味で、長時間かけて行くほどの価値はないかもしれません。
規模は小さいですが、泳いだり、ボートに乗ったり、パドルボードを楽しむことはできます。水はきれいですが、あまり鳥の姿は見かけませんでした。(英文訳)
Tripadvisor
美しい景色の広がる場所でした。泳げるスポットや、飲み物を楽しめる場所もあります。子どもたちと一緒に魚や野生動物を眺めながら、楽しい時間を過ごしました。(英文訳)
Tripadvisor
バニョラス湖を訪れた人の感想はさまざまですが、多くの人が美しい景色や穏やかな雰囲気に魅了されています。湖の周りをゆっくり散歩したり、自転車で気軽にサイクリングしたり、湖畔のカフェでのんびり過ごしたりと、それぞれの楽しみ方ができる場所のようですね。
「思ったより静かだった」「もっとにぎやかさを期待していた」という声もありますが、逆に「落ち着いた時間を過ごすには最高だった」「ゆっくり景色を楽しめてリラックスできた」と、静けさを魅力に感じた人も多いようです。
透き通る水と雄大な自然に囲まれたバニョラス湖は、訪れる人によって感じ方が違う場所。ボートを漕いだり、水遊びを楽しむのも良し、湖畔のカフェでゆったり過ごすのも良し。どんな過ごし方をするにしても、心が落ち着く素敵な場所であることは間違いありません。実際に訪れた人の感想を参考にしながら、自分なりの楽しみ方を見つけてみるのもいいですね。



どんな風に過ごしてみたい?
いろはすCMの世界観を徹底解説!心地よさの秘密やロケ地選出理由を探る
藤井風さんが出演するいろはすのCMは、なぜこんなにも心地よく感じるのでしょうか。また、なぜバニョラス湖が選ばれたのでしょうか?
心地よく感じるのは、何か特別な仕掛けがあるから?選ばれたのは、透明な水や美しい景色が、いろはすの世界観とぴったり合うから? それとも、もっと特別な理由があるのかも? その理由を探ってみました。
▼いろはすのCMを知るための3つのポイント



クリックで気になるところから読めるよ。
いろはすのCMが届けたいメッセージとは?
いろはすのCMは、「ごくごく自然に未来を変える水」をテーマに、水を飲むことが心にも環境にもやさしい選択であることを伝えています。多くのミネラルウォーターブランドが、機能性や健康を強調する中、いろはすは「気持ちのリフレッシュ」と「環境への貢献」に焦点を当てています。
藤井風さんの出演するいろはすのCMでは、「心まで軽くなる瞬間」を映像で表現。湖の水面や自然の中でくつろぐ藤井風さんの姿を通じて、水を飲むことが日々の小さな幸せにつながることを教えてくれています。



いろはすを飲むことが、気持ちのリフレッシュにつながるなんて、ちょっと素敵じゃない?
いろはすのCMが心地よく感じるのはなぜ?映像と音に隠された秘密
藤井風さんが出演するいろはすCMは、見ているだけで気持ちがリセットされるような感覚になりませんか?それには、映像と音楽に細やかな工夫が施されているからのようです。
撮影地となったバニョラス湖は、湖の穏やかな波紋や、水面に反射する光が、まるで時間がゆっくり流れているような感覚を生み出す神秘的な場所。この美しい場所に降り注ぐキラキラとした日差しを活かし、より希望が感じられるような映像に仕上げられているようです。
また、映像自体もまるで藤井風さんと一緒にバニョラス湖に訪れたかのような臨場感を感じる映像になっていて、湖の美しさと共に目の前で気持ちよさそうに過ごす藤井風さんを身近に感じることができます。
そして、CMの背景に流れる、藤井風さんの書き下ろし楽曲『真っ白』。藤井風さんの世界観が存分に感じられるこの楽曲が、バニョラス湖の美しい風景や心地よさそうに過ごす藤井風さんの姿にとてもよく馴染んでいて、爽快感をより感じる仕上がりになっています。『真っ白』というタイトルも、いろはすの透き通った水とリンクし、CM全体の統一感を生んでいるのかもしれませんね。
こうしたさまざまな工夫が合わさった結果、思わず惹きつけられてしまうような心地よいCMが出来上がったのですね。



映像と音楽、両方から心地よさを感じられるように工夫されているんだね!
いろはすのCMはなぜバニョラス湖で撮影?ロケ地選出の理由
いろはすのCMはバニョラス湖で撮影されたのでしょうか?それには、いくつかの理由が考えられそうです。
まず、バニョラス湖はカタルーニャ州最大の天然湖であり、ヨーロッパでも有数の美しい淡水湖として知られています。 透き通った水と緑豊かな自然が広がる風景は、いろはすが大切にしている「ピュアでクリーンなイメージ」にぴったり。CMの透明感あふれる映像を作る上で、これ以上ないロケーションだったのではないでしょうか。
また、バニョラス湖は環境保護の取り組みが進んでいる場所でもあります。2002年にはラムサール条約の登録地となり、生態系の保護活動が強化されてきました。いろはすが掲げる「環境へのやさしさ」との親和性も高く、単に美しい風景というだけでなく、ブランドメッセージとも深く結びついていると考えられます。
バニョラス湖は「心を落ち着ける場所」という印象もあります。実際に、1992年のバルセロナオリンピックではボート競技の舞台となり、バニョラス湖の景観が多くの人を魅了してきました。今回のCMでも、湖畔を歩いたり、水に触れたりする藤井風さんの姿が映し出されており、「いろはすを飲むことで気持ちがリフレッシュする」というメッセージと、この場所の持つイメージや雰囲気がリンクしているように感じられます。
こうした理由から、「バニョラス湖はいろはすの世界観を表現するのにふさわしい場所だった」と考えられます。藤井風さんが出演したいろはすCMをきっかけに、いろはすが届けたい「自然とともに過ごす心地よさ」が、もっと多くの人に伝わっていきそうですね。これからどんな展開が待っているのか、楽しみです!



藤井風さんのいろはすのCMのおかげで、バニョラス湖の存在も以前よりぐんと知られるようになったね!
藤井風さんもいろはすのロケ地・スペインを訪れたことを投稿
藤井風さんも、自身のインスタグラムでスペインに訪れた様子を投稿されていました。投稿したのは2025年の1月26日。スペインにあるサクラダ・ファミリアや海岸で過ごした様子を写真数枚と共に伝えてくれていました。推測にはなりますが、おそらくこの時期にいろはすのCM撮影が行われたのではないでしょうか。



スペインでの藤井風さん、幸せそうだね。この時に撮影が行われたのかな?
藤井風さん出演のいろはすのCMについてみんなはどう感じてる?
藤井風さんの出演するいろはすのCM。美しい風景と自然体な姿の藤井風さんがとても印象的で、思わず見入ってしまった方も多いようですが、みんなはどんなことを感じたのでしょうか。SNSの投稿を確認してみました。
いろいろ用事済ませて家に寄ったらTV付いてていろはすのCM藤井風でテンション上がった〜
@rukaaaaa15(X)
藤井風くんのいろはすのCMとても好きだな〜!わたしも海に飛び込みたい!夏にね〜!!!
@y_69mode(X)
素晴らしいCM作品をありがとうございます!風さんのナチュラルな魅力が引き出されており、撮影場所もとてもすてきで、美しい映像でした。短編映画みたい。
@tomokaze2211997(X)
これは誰もがいろはすを自然と飲みたくなりますね!山田智和監督ありがとう。
風くんのいろはすのCMが今日からテレビで流れるの嬉しすぎっ!
@norin_feel_wind(X)
この撮影の1月頃ってカタルーニャ地方の気温って低いはずなのによく湖の中に飛び込んだなぁ
きっと冷たかったと思うょ
もしかして自分で提案したのかな
藤井いろはす風のCMきれいすぎる
@xenonhsee(X)
SNSでは、美しい風景と藤井風さんの自然体な姿に、絶賛する声がたくさん寄せられていました。
テレビで流れるのを見てテンションが上がった人や、「夏に飛び込みたい!」と共感する人や、寒い時期の撮影だったことに驚きつつ、「藤井風さんなら自分で提案してそう」と想像する声もありました。また、映像の美しさに、映画のワンシーンのようだと感じた方もいらっしゃったようです。
見た人それぞれが、爽やかさや心地よさを感じたCMになっているようですね。



何度でも見たくなるね。
【まとめ】藤井風さん出演のいろはすのCMロケ地は、スペインのバニョラス湖だった
いろはすのCMロケ地は、スペインのバニョラス湖でした。
バニョラス湖は、カタルーニャ州最大の自然湖であり、透き通る水と豊かな緑に囲まれた美しい場所です。ボート競技の聖地としても知られていますが、今回はそんな湖が、藤井風さんの自由で開放的な世界観を表現する場として選ばれました。
SNSでは、映像の美しさや藤井風さんの自然体な姿に感動する声が多く、「短編映画みたい」「いろはすを飲みたくなる」といった感想も見られました。寒い時期の撮影だったことに驚く声もありましたが、藤井風さんの表情はとても穏やかで、まるで湖と一体になったような心地よさが伝わってきましたね。
このCMを通じて、日本でもバニョラス湖の魅力が広まりそうです。美しい景色と心を解放する瞬間の大切さを感じさせてくれる、そんな素敵なCMでした。



いろはすのCMロケ地、バニョラス湖をご紹介しました!

